世界大百科事典(旧版)内の雅楽尺八の言及
【尺八】より
…教習の際には譜字の片仮名をそのまま発音し,旋律を声で歌って覚える方法がとられる。
[他の尺八]
古代尺八(雅楽尺八)が最も古く,唐代の中国で生まれ,奈良時代の日本に伝来し,古代の雅楽の合奏曲に用いられたが,平安時代中期(10世紀末ごろ)に絶えた。音楽の実態は不明だが,実物が正倉院に遺存する。…
※「雅楽尺八」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...