雑物収納帳(読み)ぞうもつしゅうのうちょう

世界大百科事典(旧版)内の雑物収納帳の言及

【正倉院文書】より

…正倉院文書はこの写経所文書が一括して残ったものである。写経所の事務帳簿としては,充本帳(写経生への写経の割当てを記す),充紙帳,充筆墨帳,雑物収納帳(写経のための材料の受入簿),校帳(校正の分担を記す),充装潢帳(装丁のための分担を記す),手実案帳(写経生の工程報告を集めたもの),布施帳(給与を申請した文書の控え),食口帳(日ごとに使用した米の量と写経生の人数を記す),食物用帳(日ごとに使用した食物の量を記す)などがある。これらの文書は,写経事業の進状態を克明に記しており,写経所の組織・財政,仏典の輸入流伝の状況などを知るための重要史料となっている。…

※「雑物収納帳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む