離散ユダヤ人(読み)りさんゆだやじん

世界大百科事典(旧版)内の離散ユダヤ人の言及

【ディアスポラ】より

…本来は〈離散〉を意味するギリシア語。パレスティナを去って世界各地に居住する〈離散ユダヤ人〉とそのコミュニティを指す。1948年にイスラエル共和国が建国されて以来,イスラエル外に住む現代のユダヤ人もディアスポラと呼ばれるが,離散ユダヤ人が,歴史上特に大きな役割を果たしたのは,ギリシア・ローマ時代である。…

※「離散ユダヤ人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む