《雨中問答》(読み)うちゅうもんどう

世界大百科事典(旧版)内の《雨中問答》の言及

【太田道灌】より

…道灌は兵学に通じるとともに学芸に秀で,万里集九(ばんりしゆうく)ほか五山の学僧や文人との親交が深かった。【下村 信博】 道灌が鷹狩りに出て雨に遭い,蓑を借りようとしたとき,若い女にヤマブキをさし出され,それが〈七重八重花は咲けども山吹のみの一つだになきぞ悲しき〉という古歌(《後拾遺集》雑)の意だと知り,無学を恥じたという逸話は《常山紀談》(湯浅常山著,元文~明和ころ成立)や《雨中問答》(西村遠里著,1778)等に記されて著名。この話をもじって1833年(天保4)刊《落噺笑富林(おとしばなしわらうはやし)》(初世林屋正蔵著)中に現在伝えられる落語《道灌》の原形ができあがった。…

※「《雨中問答》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android