雷大臣(読み)いかつおみ

世界大百科事典(旧版)内の雷大臣の言及

【卜部氏】より

…卜部の本拠地が,ほぼすべて臨海の国であったのもそのためであり,《延喜式》では,土佐国より亀卜のための海亀が貢されていた。 卜部氏の祭神は,雷大臣(いかつおみ)とされるが,これは仲哀天皇・神功皇后に仕え,卜部の祖とされる中臣烏賊津使主(なかとみのいかつおみ)と同一視されている。とくに重要な点は,この卜部の中から,中臣氏が分立し,しだいに諸国の卜部を統属下に置いていったことである。…

※「雷大臣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む