雷発達(読み)らいはったつ

世界大百科事典(旧版)内の雷発達の言及

【様式雷】より

…中国の清朝の宮殿や苑囿(えんゆう)の造営を担当した宮廷建築設計部局〈様房〉で,祖孫7代,200年あまりにわたって雷家が主持したところから,様式雷または様房雷と呼ばれる。始祖は明代初期,江西の工匠と伝えられ,清の康熙年間(1662‐1722)に雷発達が北京紫禁城宮殿建築の責任者となって以来,歴代雷家が円明園,頤和園(いわえん),玉泉山,三海,承徳避暑山荘などの設計を担った。当時設計に用いられた図様(図面),燙様(とうよう)(模型)の一部が現存する。…

※「雷発達」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む