電子機能性高分子(読み)でんしきのうせいこうぶんし

世界大百科事典(旧版)内の電子機能性高分子の言及

【機能性高分子】より

…(6)生体適合性高分子 人工血管,人工心臓弁,人工歯などのための医用高分子材料では,血液などの生体成分との相互作用,生体内での挙動について他の用途と異なる機能が求められる。(7)電子機能性高分子 高分子の電気的性質を利用する用途もいろいろあり,絶縁性,誘電性材料としての用途が広いが,光導電性高分子,導電性高分子,圧電性高分子,焦電子高分子は電子写真,音響材料,検出器などに用いられる。導電性樹脂 機能性高分子は,生体高分子の機能との関連も深い。…

※「電子機能性高分子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む