電子線硬化型インキ(読み)でんしせんこうかがたいんき

世界大百科事典(旧版)内の電子線硬化型インキの言及

【速乾性インキ】より

…そこで,紫外線よりさらにエネルギーの高い電子線によるラジカル反応を利用するインキの開発が進められ,80年代に入って実用化された。電子線硬化型インキは,反応性モノマーやオリゴマーを用いて,反応開始剤や増感剤などをいっさい使用せずに,数十分の1秒という速乾性を達成している。ヒート・セット・インキ【高木 登志男】。…

※「電子線硬化型インキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む