電気操縦装置(読み)でんきそうじゅうそうち

世界大百科事典(旧版)内の電気操縦装置の言及

【CCV】より

…CCVに適用される技術を能動制御技術active control technologyと呼び,主要なものとして,以下のものがある。(1)索や油圧による機械的な操縦系統の代りに電気的な系統を使用し,安定した操縦を実現するために機上のコンピューターを利用するフライ・バイ・ワイヤfly‐by‐wire(電気操縦装置)。これにより,操縦性および整備性の向上,機体重量の軽減などが可能となる。…

※「電気操縦装置」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む