電気湯(読み)でんきゆ

世界大百科事典(旧版)内の電気湯の言及

【薬湯】より

…昭和初期までは銭湯で別に湯槽を作って薬湯を宣伝すると,暇な老人などは小半日も入浴を繰り返して楽しんだ。弱電気を湯の中に流す電気湯も薬湯の一種として大正から昭和初期にかけておこなわれた。今も薬湯の効能を信じる人は少なくない。…

※「電気湯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む