電気製鋼所(読み)でんきせいこうじょ

世界大百科事典(旧版)内の電気製鋼所の言及

【特殊鋼】より

…以降,特殊鋼は兵器の材料として軍需を中心に生産された。大正に入り1915年に電気製鋼所(現,大同特殊鋼),16年に日本特殊鋼合資会社(現,大同特殊鋼)と民間の専業メーカーが設立された。しかし軍需中心は変わらず,第2次大戦終結前の生産のピークである44年の63万tは戦争継続のための増産によるものである。…

※「電気製鋼所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む