電源の硬直化(読み)でんげんのこうちょくか

世界大百科事典(旧版)内の電源の硬直化の言及

【電気事業】より

…LNG火力などはむしろミドルロード(中間負荷)あるいはピーク用としてさえ使われるようになっている。電源の多様化は,このように原子力,LNG火力,石炭火力など,もともとベースロード用に適している電源の過多,いわゆる〈電源の硬直化〉を招き,電源の運用に難問を投げかけたといえる。 電源多様化は1970年代から80年代初頭にかけて,電気事業の設備投資額を巨額のものとした。…

※「電源の硬直化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む