電荷密度波(読み)でんかみつどは

世界大百科事典(旧版)内の電荷密度波の言及

【パイエルス転移】より

…鎖状,あるいは層状構造をもつ低次元導体では,この転移が起こりやすく,現在では数多くの例が知られている。この転移に伴い,結晶の周期的なひずみに同調した電子の密度の周期的な変化(電荷密度波という)が生まれ,種々の興味ある物性を呈する。【福山 秀敏】。…

※「電荷密度波」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む