世界大百科事典(旧版)内の霊山式銅鼓の言及
【銅鼓】より
…この年代観の差には銅鼓の起源を一源とみるか多源とみるかの問題もかかわっている。霊山式銅鼓も広西チワン族自治区,広東省内に広く分布するが,北流式よりは西方に分布の中心がある。広西チワン族自治区岑渓発見銅鼓の五銖銭文と,霊山県緑水村出土銅鼓と伴出した開元通宝から,霊山式は後漢以降唐・宋期に及ぶと考えられている。…
※「霊山式銅鼓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...