霧島六所権現(読み)きりしまろくしょごんげん

世界大百科事典(旧版)内の霧島六所権現の言及

【霧島山】より

…性空は霧島,脊振山など諸山を歴訪し,播磨国書写山円教寺を開いた人物として知られているが,霧島とその山麓部では性空の創建と伝える堂社が多い。霧島山信仰は霧島六所権現,霧島六社,霧島山四方門として性空によってまとめられたとされる。霧島六所権現とは霧島山中央六所権現,狭野大権現,霧島東御在所両所権現,東霧島権現,西御在所霧島六所権現(霧島神宮),雛守六所権現の6社とされている。…

※「霧島六所権現」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む