世界大百科事典(旧版)内の露ノ手の言及
【乱序】より
…能の乱序は〈獅子〉という舞事の前奏として奏されるもので,その後半に舞手が登場する。登場の直前に露ノ手(露ノ拍子などとも)と称する特別な部分が挿入されるので,乱序は序奏部分・露ノ手・登場部分という構成になる。大部分は四拍子(しびようし)全部で奏するが,露ノ手の部分では小鼓と太鼓だけになる。…
※「露ノ手」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…能の乱序は〈獅子〉という舞事の前奏として奏されるもので,その後半に舞手が登場する。登場の直前に露ノ手(露ノ拍子などとも)と称する特別な部分が挿入されるので,乱序は序奏部分・露ノ手・登場部分という構成になる。大部分は四拍子(しびようし)全部で奏するが,露ノ手の部分では小鼓と太鼓だけになる。…
※「露ノ手」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
文化財保護法に基づき、文部科学大臣が指定する史跡・名勝・天然記念物の総称。...