露清条約(読み)ろしんじょうやく

世界大百科事典(旧版)内の露清条約の言及

【関東州】より

…日露戦争に勝利した日本は,1905年9月調印のポーツマス条約でロシアの租借権を継承し,同年12月の日清善後条約で清国政府の承認をえた。ロシアの租借権は,1898年の遼東半島租借に関する露清条約で期限25年と定められていたが,1915年日本の対華二十一ヵ条要求により期限は99年に延長された。日本は関東州を統治するため1906年旅順に関東都督府を設置し,陸軍大将または中将に限られた都督が州の軍事・行政権を掌握した。…

※「露清条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む