青山師範学校(読み)あおやましはんがっこう

世界大百科事典(旧版)内の青山師範学校の言及

【東京学芸大学】より

…東京都小金井市にある国立大学。東京第一師範学校男子部(1876年東京府師範学校として創設,後に青山師範学校と改称),同女子部(1900年東京府女子師範学校として竹早町に創設),東京第二師範学校男子部(1908年東京府豊島師範学校として創設),同女子部(1943年追分国民学校に設置),東京第三師範学校(1938年東京府大泉師範学校として創設),東京青年師範学校(1944年設置)の6校を合併して,1949年に新制大学として発足した。当初は世田谷,竹早,小金井,追分,大泉の各分校,調布分教場をもって発足したが,64年にすべてを小金井に統合した。…

※「青山師範学校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む