青梅マラソン(読み)おうめまらそん

知恵蔵mini 「青梅マラソン」の解説

青梅マラソン

毎年2月に東京都青梅市~東京都奥多摩間で開催される市民マラソン大会。30キロメートルと10キロメートルの2種目があり、合わせて1万7000人ほどが参加、沿道からは5万人以上が声援を送る。第1回は1967年に開催され、東京オリンピック銅メダリストのランナー円谷幸吉も参加した。当時、一般市民が参加できるマラソンレースはなかったため人気を集め、今日に至っても市民マラソンの代表的存在となっている。2013年で47回目の大会となる。なお1996年と2008年のレース大雪のため中止となっている。同大会にはこれまで、円谷幸吉のほか瀬古利彦高橋尚子野口みずきなど世界的ランナーが参加している。

(2013-2-19)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「青梅マラソン」の解説

青梅マラソン

東京都青梅市で行われるマラソン大会。日本陸上競技連盟公認。30kmと10kmがある。第1回大会は1967年。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む