世界大百科事典(旧版)内の青銅刀子の言及
【刀子】より
…石器の段階でもこの用途にあてたものがあるが,形はまだ簡単である。青銅刀子になると,身と把(つか)とを同時に鋳造するので,把に文様を鋳出したり,把頭(つかがしら)を環状につくるなど,装飾的要素が加わる。中国では戦国期に,青銅刀子の形を写して,刀銭と総称する銅貨をつくるほど普及した。…
※「青銅刀子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...