青蓮院(読み)しょうれんいん

旺文社日本史事典 三訂版 「青蓮院」の解説

青蓮院
しょうれんいん

京都市東山区粟田口にある天台宗門跡寺院の一つ
1144年開創。2世覚快法親王(鳥羽天皇第7皇子)以来,門跡の称が始まった。17世尊円入道親王は青蓮院流書道の祖として有名。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む