靖国神社の公式参拝(読み)やすくにじんじゃのこうしきさんぱい

世界大百科事典(旧版)内の靖国神社の公式参拝の言及

【遺族会】より

… 日本遺族会は,靖国神社国家護持運動を推進したが,74年6月,靖国神社法案が野党の反対で5回目の廃案になった後は,〈英霊にこたえる会〉の結成(1976年6月)に大きな役割を果たし,首相・閣僚の公式参拝の要求と地方レベルでの〈英霊顕彰〉の運動を進めた。85年,中曾根康弘内閣が,靖国神社の公式参拝は合憲であるとの見解を示し,全閣僚(海外出張中の2名を除く)が公式参拝をするに及び,日本遺族会はその目的を一応達した。日本遺族会の歴代会長には安井誠一郎,賀屋興宣,村上勇,長谷川峻,橋本竜太郎がいる。…

※「靖国神社の公式参拝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む