静的貫入試験(読み)せいてきかんにゅうしけん

世界大百科事典(旧版)内の静的貫入試験の言及

【地盤調査】より

…採取した試料は観察して土層の状態を判別するほか,基礎の設計,施工に必要な諸性質を求めるための土質試験に用いられる。 本調査で実施するサウンディングには,N値を測る標準貫入試験のほか静的貫入試験やベーン試験がある。静的貫入試験としてはダッチコーン式,スウェーデン式などが一般的で,前者は円錐状の抵抗体を押し込むときの抵抗力を測定するもの,後者はドリルの刃状の抵抗体をロッドにつけたおもりで沈下させ,その位置からロッドを回転させて25cm貫入させるに必要な回転数を記録するものである。…

※「静的貫入試験」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む