静置培養(読み)せいちばいよう

世界大百科事典(旧版)内の静置培養の言及

【培養】より

…また,高温で生育する微生物の分離,培養には60℃あるいはそれ以上の培養温度が要求される。 微生物を固形培地や液体培地でそのまま静置して培養することを静置培養という。しかし,好気性の微生物の菌体を多量に必要とする場合には,液体培地をフラスコに入れ,振盪(しんとう)機で振盪しながら培養する。…

※「静置培養」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む