静脈門(読み)じょうみゃくもん

世界大百科事典(旧版)内の静脈門の言及

【心臓】より

… こうして脊椎動物で最初につくられる魚の心臓は一般に〈えらの心臓〉と呼ばれることになるが,それは肝臓・腎臓の血流の落ち合う静脈洞に始まり,心房・心室と続き,動脈幹となってえらの血管に移行するところで終わる。始めの部分が静脈門,終りの部分が動脈門と呼ばれる。この原始の形は,しかし古生代末期の脊椎動物の上陸に伴う呼吸の革命によって,その構造に著しい変化が現れてくる。…

※「静脈門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む