非チアノーゼ性先天性心疾患(読み)ひちあのーぜせいせんてんせいしんしつかん

世界大百科事典(旧版)内の非チアノーゼ性先天性心疾患の言及

【先天性心疾患】より


[先天性心疾患の分類]
 先天性心疾患はまれなものまで挙げれば非常に多くの種類があるが,日常比較的よくみられる病気の種類は10種類程度である。それらはさまざまな立場から分類されているが,従来よく行われているのは,チアノーゼを示す群(チアノーゼ性先天性心疾患)と示さない群(非チアノーゼ性先天性心疾患)に分けるものである。前者にはファロー四徴症,完全大血管転位,総肺静脈還流異常,三尖弁閉鎖,右胸心などがあり,後者には心室中隔欠損,心房中隔欠損,心内膜床欠損,動脈管開存,肺動脈狭窄,大動脈狭窄,大動脈縮窄などが含まれる。…

※「非チアノーゼ性先天性心疾患」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む