非平衡プラズマ(読み)ひへいこうぷらずま

世界大百科事典(旧版)内の非平衡プラズマの言及

【プラズマ化学】より

…このような形でプラズマを化学反応に利用する分野をプラズマ化学と呼ぶ。プラズマ化学で使われるのは核融合プラズマと比べれば温度が低いものであるが,気体温度がプラズマの電子温度にほぼ等しく1万K程度である熱プラズマ(熱平衡プラズマ)と,気体温度が電子温度より低く1000K前後である低温プラズマ(非平衡プラズマ)に分けられる。前者はアーク放電によって,後者はグロー放電,高周波放電などによって得られる。…

※「非平衡プラズマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む