非選択接触還元法(読み)ひせんたくせっしょくかんげんほう

世界大百科事典(旧版)内の非選択接触還元法の言及

【脱硝】より


[接触還元法]
 触媒と還元剤を用い,NOxを無害な窒素に還元する技術である。メタンCH4,一酸化炭素CO,水素H2などの還元剤を用いた場合(非選択接触還元法)は,還元剤と排ガス中の共存酸素の反応や二次公害成分の副生などの問題が生じる。 一方,NH3を還元剤に用いる接触還元法は,容易に高いNOx除去率が達成できるうえに排ガス中の酸素は除去効率を増大させること,二次公害源を副生しないことなどから,各種の固定発生源に適用されている。…

※「非選択接触還元法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む