《革命戦争の旅》(読み)かくめいせんそうのたび

世界大百科事典(旧版)内の《革命戦争の旅》の言及

【ゲバラ】より

…キューバではゲリラ戦に従事し,医師として活躍する一方,軍人としても優れた才能を発揮した。このゲリラ戦争の体験はのちに《革命戦争の旅》として発表された(1961‐62)。バティスタ打倒後は革命政府の国立銀行総裁(1959),工業相(1961)としてキューバの社会主義経済建設を指導し,その間にキューバ革命の方法を理論化した《ゲリラ戦争》(1961)を発表,それはラテン・アメリカの革命家たちのバイブルとなった。…

※「《革命戦争の旅》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む