鞆の祇園(読み)とものぎおん

世界大百科事典(旧版)内の鞆の祇園の言及

【沼名前神社】より

…本社はもと渡之辻にあり,渡守(わたす)神社とも呼ばれたが,1599年(慶長4)火災ののち,後地の麻之谷に遷座,さらにそれまでに祇園社の存した現社地内に遷座し,明治維新後,国幣小社に列し,その祇園社本殿に主神として奉斎された。一般に鞆(とも)の祇園さんと呼ばれるのはそのためである。例祭5月2日。…

※「鞆の祇園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」