鞠水干(読み)まりずいかん

世界大百科事典(旧版)内の鞠水干の言及

【蹴鞠】より

…鞠はシカ皮製の白鞠または熏鞠(ふすべまり)を普通とし,演技に際してはマツまたはヤナギの枝に紙捻(こびねり)の緒で結びつけて持参するが,平常もていねいに取り扱い,ときには祭壇を設けて安置したので,近世にいたっては神として鞠の精をまつる風さえ生じた。鞠の装束も16世紀ころまでは改まった様式はなく,束帯,衣冠,直衣(のうし),狩衣(かりぎぬ),水干,直垂(ひたたれ)などの通常の装束でおこない,とくに運動の便から狩衣が多く用いられたが,天正(1573‐92)ころから長絹(ちようけん)の直垂様式を上につけて葛袴(くずのはかま)をはくことが例となって,正式の鞠装束とみなされ,鞠水干(まりずいかん)の名称でよばれるようになった。蹴鞠の最盛期は12世紀から13世紀にかけてであって,その流行は宮廷内外だけでなく,鎌倉幕府にまで及んだ。…

※「鞠水干」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android