韓国皇室特派留学生(読み)かんこくこうしつとくはりゅうがくせい

世界大百科事典(旧版)内の韓国皇室特派留学生の言及

【留学】より

…日清戦争後における日本の勢力拡大を背景に,朝鮮政府学部(文部省)と慶応義塾との間には留学生委託契約が結ばれた。日露戦争が日本に有利になりつつあった1904年10月には,韓国皇室特派留学生50人が東京府立一中を中心に派遣され,日韓保護条約後の07年3月には学部所管日本国留学生規程が制定され,東京に留学生監督がおかれた。韓末の留日学生は約500人であったが,併合後は1920年1230人,30年3793人,36年7810人,42年2万9427人と増えた。…

※「韓国皇室特派留学生」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む