韓濩(読み)かんかく

世界大百科事典(旧版)内の韓濩の言及

【書】より

…その他明代の祝允明の系統として金絿(きんきゆう),楊士彦,金時宗等が出ている。中期に入ると書は著しく衰微したが,韓濩(かんかく)(石峯)が出てこの時代の代表として朝鮮風の書風で通行体として社会に受け入れられ,彼の書いた《千字文》は大衆の中に浸透して以後大きな影響を与えた。安平大君瑢,韓濩,金絿,楊子彦は李朝前・中期における書の四大家と称された。…

※「韓濩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む