音まね語(読み)おとまねご

世界大百科事典(旧版)内の音まね語の言及

【幼児語】より

…一語文といわれ,一語で(1)感嘆発声,(2)呼びかけ,(3)要求,(4)応答,(5)拒否,(6)否定,(7)命名,(8)質問を表現する。少ない手持ちの語で間に合わすため,四足獣を見ると皆〈ワンワン〉ですます般用現象,ものの音をまねた音まね語(掃除機を〈ガーガー〉),育児者の用いる育児語(着物を〈オベベ〉)が多い。調音器官が未熟なため幼児音で〈カチャ〉(傘),〈ダイオン〉(ライオン)など,サ行音,ラ行音の発音が特にむずかしい。…

※「音まね語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む