須賀ノ山(読み)すがのせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「須賀ノ山」の意味・わかりやすい解説

須賀ノ山
すがのせん

鳥取県八頭(やず)郡若桜(わかさ)町と兵庫県養父(やぶ)市との県境にある氷ノ山(ひょうせん)(1510メートル)山頂一帯の旧称

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「須賀ノ山」の意味・わかりやすい解説

須賀ノ山 (すがのせん)

氷ノ山(ひょうのせん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「須賀ノ山」の意味・わかりやすい解説

須賀ノ山
すがノせん

「氷ノ山」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む