(読み)ヒタブル

AIによる「頓」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「頓」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

急な出来事に対する反応

  • 彼はに倒れてしまい、周囲の人々は驚きと心配で駆けつけました。
  • に起きた事故のため、計画していた旅行を急遽中止することになった。
  • その知らせを聞いた彼女は、に顔色を変えて状況を確認し始めました。
  • に訪れた嵐により、皆が避難を余儀なくされました。

突然の変化や異変

  • 彼の健康状態がに悪化し、入院することになった。
  • 市場の状況がに変わり、投資家たちは対応に追われた。
  • その発表により、会場の雰囲気がに変わった。
  • 経済状況がに悪化し、多くの企業が対策を迫られた。

瞬間的な出来事や反応

  • 彼女のな笑顔が、皆の心を和ませた。
  • その場でのな判断が、成功の鍵となった。
  • に訪れたチャンスを逃さず、彼は成功を収めた。
  • その場でのな対応が、危機を回避する決め手となった。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む