頼朝道(読み)よりともどう

世界大百科事典(旧版)内の頼朝道の言及

【箱根[町]】より

…1590年(天正18)の小田原征伐に際して豊臣秀吉が通ったことによるという。この道筋の白銀山から南に真鶴(まなづる)半島に向かって下る道が,石橋山敗戦後源頼朝の通った道といい〈頼朝道〉と称している。【大三輪 龍彦】 近世に至って,湯坂道は険しいので,元箱根から畑宿(はたじゆく)を通って湯本に至る谷間の道が開かれ,本道となった。…

※「頼朝道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む