頼朝道(読み)よりともどう

世界大百科事典(旧版)内の頼朝道の言及

【箱根[町]】より

…1590年(天正18)の小田原征伐に際して豊臣秀吉が通ったことによるという。この道筋の白銀山から南に真鶴(まなづる)半島に向かって下る道が,石橋山敗戦後源頼朝の通った道といい〈頼朝道〉と称している。【大三輪 龍彦】 近世に至って,湯坂道は険しいので,元箱根から畑宿(はたじゆく)を通って湯本に至る谷間の道が開かれ,本道となった。…

※「頼朝道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む