類人猿科(読み)るいじんえんか

世界大百科事典(旧版)内の類人猿科の言及

【化石類人猿】より

…地質時代に生息し,化石として残されている類人猿の総称。化石類人猿は,分類学的には現存の大型類人猿であるゴリラ,チンパンジー,オランウータンとともに類人猿科Pongidaeに含まれており,テナガザル科やヒト科といっしょにヒト上科としてまとめられている。現在までに知られている化石から判断して,漸新世の中期ごろ(約3000万年前)にはすでに,テナガザル系統のプリオピテクス類Pliopithecinaeと類人猿系統は分岐していたらしい。…

※「類人猿科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む