類系交配(読み)るいけいこうはい

世界大百科事典(旧版)内の類系交配の言及

【交配】より

…動物では子の数が少ししかできないことが多い。そこで,類系交配(血縁よりも類似の特徴だけを指標にした交配),近親交配,系統交配(近親よりやや広い範囲の血縁間の交配)などのくふうがなされている。
[異系交配outbreeding]
 異なった品種または系統,種,属間の交配で,両親のもつ遺伝質のうちの良いところを集めて新品種(種)を作る育種上の操作として重要である。…

※「類系交配」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む