顧虎頭(読み)こことう

世界大百科事典(旧版)内の顧虎頭の言及

【顧愷之】より

…中国,六朝東晋の画家。字は長康,幼時の字を虎頭といい,顧虎頭とも呼ばれることがある。江蘇省無錫(むしやく)の生れで,名族呉郡顧氏の傍系の出。…

※「顧虎頭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む