世界大百科事典(旧版)内の風流獅子舞の言及
【獅子舞】より
…愛媛県の宇和島地方には同形式の八鹿(やつしか)踊がある。一人立ちの獅子は腹につけた太鼓を自身で打ちながら踊るが,歌方が,あるいは獅子自身が獅子歌として風流(ふりゆう)歌を歌うので風流獅子舞ともいわれる。一人立ちの獅子舞の来歴については二人立ちほど明らかではない。…
※「風流獅子舞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…愛媛県の宇和島地方には同形式の八鹿(やつしか)踊がある。一人立ちの獅子は腹につけた太鼓を自身で打ちながら踊るが,歌方が,あるいは獅子自身が獅子歌として風流(ふりゆう)歌を歌うので風流獅子舞ともいわれる。一人立ちの獅子舞の来歴については二人立ちほど明らかではない。…
※「風流獅子舞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...