世界大百科事典(旧版)内の風流獅子舞の言及
【獅子舞】より
…愛媛県の宇和島地方には同形式の八鹿(やつしか)踊がある。一人立ちの獅子は腹につけた太鼓を自身で打ちながら踊るが,歌方が,あるいは獅子自身が獅子歌として風流(ふりゆう)歌を歌うので風流獅子舞ともいわれる。一人立ちの獅子舞の来歴については二人立ちほど明らかではない。…
※「風流獅子舞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…愛媛県の宇和島地方には同形式の八鹿(やつしか)踊がある。一人立ちの獅子は腹につけた太鼓を自身で打ちながら踊るが,歌方が,あるいは獅子自身が獅子歌として風流(ふりゆう)歌を歌うので風流獅子舞ともいわれる。一人立ちの獅子舞の来歴については二人立ちほど明らかではない。…
※「風流獅子舞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...