飛行方式(読み)ひこうほうしき

世界大百科事典(旧版)内の飛行方式の言及

【航空気象】より

…観測される気象要素には雲,視程,風,天気,気温などのほか,航空気象に特有の卓越視程,滑走路視距離(RVR),高度計規正値などがある。 航空気象観測がきめ細かく行われるのは,航空機を安全に離着陸させるための最低気象条件が各飛行場で決められており,気象状態が最低気象条件より良い場合でも,飛行方式を気象状態によって制限するためである。
[飛行方式]
 飛行方式には有視界方式visual flight rule(VFR)と計器飛行方式instrument flight rule(IFR)がある。…

※「飛行方式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む