飛驒袴(読み)ひだばかま

世界大百科事典(旧版)内の飛驒袴の言及

【軽衫】より

…かるさんの形や裁断方法は,地域によって異なり,たとえば岐阜県恵那郡加子母(かしも)村のかるさんには並幅布半反を用いて2種類の裁断方法がある。加子母村では,古くから山林作業に用いられ,飛驒袴ともよばれて女性も着用していた。あたたかく労働しやすかったという。…

※「飛驒袴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む