…演奏者は宮廷楽団員や都市の合唱隊,職業音楽家組合員Stadtpfeiferらであった。シャインの《音楽の饗宴》(1617),テレマンの3巻の《食卓の音楽》(1733)は有名。このジャンルは18世紀後半にはディベルティメントやセレナードなどに取って代わられた。…
※「食卓の音楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...