首露王(読み)しゅろおう

世界大百科事典(旧版)内の首露王の言及

【金海加羅】より

…日本の学界では4世紀半以降に大和朝廷の朝鮮進出の基地である任那日本府がこの地におかれたとしているが,そのことを証明する文献や遺跡,遺物はまだ確認されていない。《駕洛国記》などの伝承によれば,首露王が42年に建国し,9代490年間続いたが,532年に新羅に降服したという。その開国神話は日本の天孫降臨神話の祖型とみられ,始祖王后の海洋渡航神話とともに11世紀には金海邑の邑祭とされた。…

※「首露王」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む