香の十徳(読み)こうのじっとく

世界大百科事典(旧版)内の香の十徳の言及

【香道】より

…香は倫理に立ち入ることなく,あくまで美的境地にとどまるのである。しかし香にも〈香の十徳〉(《松屋筆記》)なるものがあり,感動鬼神,清浄心身,能除汚穢,能覚睡眠,静中成友,塵裡偸閑,多而不厭,寡而為足,久蔵不朽,常用無障といった徳があげられているが,これは茶道との習合の中で成立したものとみられる。香道の要は一木の沈香を賞翫し,その美を窮めるにあるが,その修錬の方途として組香という文学と香との結合に想到した。…

※「香の十徳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む