世界大百科事典(旧版)内の香誉宗哲の言及
【板倉勝重】より
…京都所司代。三河国額田郡に生まれ,幼年出家し香誉宗哲と称したが,父と兄が戦死したため1581年(天正9)還俗し家を継いだ。86年,徳川家康が駿府に居を移したとき,駿府町奉行となり,90年家康の関東転封に際しては,駿府での業績を買われ江戸町奉行となり,関東代官を兼ねた。…
※「香誉宗哲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...