朝日日本歴史人物事典 「馬場大助」の解説
馬場大助
生年:天明5(1785)
江戸後期の旗本,本草家。江戸生まれ。名は克昌,仲達,字は利光,通称は大助,号は資生圃。父は日光奉行馬場讃岐守尚之。文化9(1812)年家督を相続。美濃国釜戸(瑞浪市)などに所領2000石。西之丸目付のち西之丸留守居。本草を設楽貞丈に,絵画を増島雪斎に学ぶ。天保8(1837)年幕命により関八州,伊豆を巡察。富山藩主前田利保が江戸で主宰した本草同好会赭鞭会の有力会員で,麻布飯倉の自邸内に多数の舶来植物を植え,それらを写生して『舶上花譜』をつくる。また岩崎灌園の『本草図譜』の不足を補うため花卉花本3201種の彩色図説『群英類聚図譜』全78巻を著した。<著作>『詩経物産図譜』『遠西舶上画譜』
(遠藤正治)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報