馬場仲達(読み)ばば ちゅうたつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「馬場仲達」の解説

馬場仲達 ばば-ちゅうたつ

1785-1868 江戸時代後期の本草家。
天明5年生まれ。旗本前田利保(としやす)を中心とした博物同好会赭鞭(しゃべん)会の一員として活躍。西洋渡来の草木栽培・写生し,「舶上花譜」をあらわす。明治元年9月10日死去。84歳。名は克昌通称大助。号は資生。彩色画譜に「詩経物産図譜」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む