世界大百科事典(旧版)内の馬場悠男の言及
【明石原人】より
…もちろん,これには当時から異論があった。82年,遠藤万里と馬場悠男は,あらためて詳細な形態学的研究を行った。その分析結果によると,明石原人とよばれている寛骨は,縄文時代以降現代までのいずれかの時代に属する日本人の寛骨であって,更新世の骨ではないことが立証された。…
※「馬場悠男」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...